ランチにいくら使っていますか?GDP「個人消費」4期連続マイナス “リーマン以来”の落ち込みに街の声は?【news23】|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 май 2024
  • 働く人の平日ランチ代は平均で452円…物価高などの影響で節約を意識する人が増えています。こうした中、16日に発表された1月から3月までのGDP=国内総生産では、「個人消費」がリーマンショック以来の4期連続マイナスとなりました。
    ■「850円、結構した」「500円でおさまったら良い」あなたのランチ代は?
    お昼時の都内の公園で「ランチ」にいくら使っているのか、聞きました。
     
    会社員(20代)
    「よく行く立ち飲み屋さんのランチ、お弁当だけ出しているので、そこで買ってきました。650円でした。おさえるときは500円で、おさまったら良いかなと」
    会社員(20代)
    「コンビニでおにぎりと冷やし中華を買いました。これで850円、結構しましたね。500~600円ぐらいで済ませたいなと」
    円安や物価高が続く中、ランチ代を抑える工夫も。
     
    会社員(20代)
    「わかめおにぎりとかが安いので、選んだり。円安とかが関係してきて、しょうがないのかなという気はしますよね」
    ■コンビニの“大盛り”商品 値段はそのまま「増量」
    こうした中、人気を集めているのがコンビニの“大盛り”商品です。
    記者
    「元のサイズと同じ値段のまま25%増量しているということで、お弁当を手に取ると、ずっしりと重さを感じます」
    「ローソン」は今週から中部地区で、価格はそのままで内容量を25%増やす“大盛り”商品の販売を始めました。
    ローソン中部カンパニー 吉村俊亮さん
    「物価高でお客様が節約志向になっている中で、お客様にお得で楽しんでいただきたいと思い企画しました」
    卵焼きのサンドイッチは増量前と比べ、“極厚サンド”になっています。こうした商品に客は…
    客(30代)
    「その(据え置きの)値段で、食べられる量が増えるというのは良い。いっぱい食べられたほうがお得感がある。安くて多いに越したことはない」
    客(60代)
    「物価が高いから大盛りだと助かる、値段そのままだったら。(Q.物価高は実感するか)します。とりあえず要る物を買うんですけど、支払うときに『あ…高いな』と」
    ■GDP=国内総生産は年率換算で-2.0% 政府は「緩やかな回復が続く」と見通し
    16日に発表された1月から3月期のGDP=国内総生産は年率に換算して2.0%のマイナスとなりました。
    特に根強い節約意識や買い控えが影響し、「個人消費」は4期連続のマイナスに。リーマンショックで経済が低迷した2009年以来、15年ぶりのことです。
    都内の家電量販店では…

    「携帯とかも高騰していて、高いので替えるとしたら安いのに替えるか、使い続ける。買う気にならない」
    「日本で働いていて日本の物価で生きているので、日本の給料が上がれば話は変わってくるが、今みたいに停滞している状態で、物価だけが上がっているのが続くのであれば、今(の価格)が限界なんじゃないか」
    政府は今後について、「雇用や所得が増え、経済は緩やかな回復が続く」との見通しを示していますが、歴史的な円安で日本経済に影を落とす要因も山積しています。
    ■「個人消費」4期連続のマイナス 物価高による「節約志向」が影響か
    小川彩佳キャスター:
    物価高がGDPに影響しているということです。
    23ジャーナリスト 片山薫 記者:
    GDP=国内総生産の約6割を占めるのが個人消費で大事な指標ですが、4期連続のマイナスとなっています。1月から3月期の個人消費はマイナス0.7%で、エコノミストの予想「マイナス0.15%」を下回った結果で、かなり深刻です。円安による物価高が節約志向を高めているというのが如実にあらわれた形です。
    藤森祥平キャスター:
    家計調査で、2023年度“消費を減らした”というものは、麺類マイナス5.0%、魚介類マイナス5.3%、乳製品マイナス6.3%、下着類マイナス6.2%、書籍マイナス5.8%となっています。
    小説家 真山仁さん:
    マイナス0.7%で騒ぐべきなのか、「誤差かもしれない」とも思いたいです。ムードで「ダメ」だと思ってしまうように感じます。日本人はムードに弱く元々臆病です。バブルがはじけてから、「国は助けてくれない」と思い始めていますから、少しでもマイナス要因があると「お金を使うのをやめよう」となってしまいます。
    藤森キャスター:
    これだけマイナスが続いていて、実質賃金も下がっていたら伝えないわけにはいかないですよ。
    真山さん:
    コロナが明けてから(お金を)使った反省もあるように感じます。コロナ禍でずっと我慢していた開放感から(お金を使ったということも)反省材料になって、「ほら見たことか」という状況になっているように思います。
    ただ、あまり騒ぎ過ぎない方が良いと思います。本が売れないというのは、本を読まなくても死にはしないということがあると思います。よく見ると、本当に命に大事なものの消費が減っているわけではなさそうです。「今、買わずに1か月我慢しよう」といえるものがある間は、安心して良いのではないかと思います。
    …(newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 653

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA 15 дней назад +129

    物価が高いからってコンビニ弁当買うの意味わからん。

    • @titonsama
      @titonsama 9 дней назад +3

      ほんとそう思う 添加物の塊 コンビニ弁当ばっかり食ってると 確実に癌になりますな

    • @kk-ti7tk
      @kk-ti7tk 6 дней назад +5

      これはですね、主に都心で働く人の感覚で、外食するよりもコンビニで適当に買った方が安く抑えられるという意味ですね。
      もっともお弁当を持参するのが安く抑えられますが、都内の賃貸は家賃を抑えようとするとキッチンも狭いので、なかなか作る気もしないんですよね😂

    • @yamashasin
      @yamashasin 3 дня назад +2

      @@titonsamaここでは添加物とか癌とかの話はしてないですよ😅

  • @MrSin537
    @MrSin537 15 дней назад +129

    そもそも生活必需品は軽減税率しろって話。

  • @takoyakiman6539
    @takoyakiman6539 15 дней назад +162

    しょうがないで済ませる国民が悪いな。

    • @user-mi5if4ou7o
      @user-mi5if4ou7o 9 дней назад

      ま、しょうがないね
      与党野党官僚大企業労組などなどが、日本衰退の責任のなすりつけ合いしてて国がまとまらないんだから
      このまま落ちていくしかない

    • @user-tx8lt3ve3k
      @user-tx8lt3ve3k 8 дней назад

      しょうがないで済ませるのは全て老人。老人にいつまでも選挙権与えるからこんな国になったんだよ

    • @user-ro3zq8yl7c
      @user-ro3zq8yl7c 7 дней назад +5

      フランスあたりならゼネストですね

  • @user-bp1xe3tc1w
    @user-bp1xe3tc1w 15 дней назад +185

    政府が楽観的なのが一番問題。どのデータ見て言ってんだよw
    その一方で観光客は安い安いって言ってるんだよ。惨めだよね

  • @user-bl6he7bg9h
    @user-bl6he7bg9h 9 дней назад +8

    何ヶ月も連続して実質賃金下がってるのに個人消費が上がるわけがない。

  • @user-un3qh2td3k
    @user-un3qh2td3k 6 дней назад +5

    岸田「僕の給料は上げちゃうぞ」

  • @user-zk7cj8vj2i
    @user-zk7cj8vj2i 15 дней назад +27

    オイルショック
    リーマンショック
    そして...
    岸田ショック

  • @DmMey-ld4kh
    @DmMey-ld4kh 15 дней назад +39

    値段見ると買うのが馬鹿馬鹿しく、余計なものは本当に買わなくなった
    今ではコンビニに殆ど行っていない

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m 15 дней назад +72

    コンビニは高くて美味しくないから弁当は基本買わないなぁ

  • @user-ds2ov3vx9q
    @user-ds2ov3vx9q 15 дней назад +210

    税金が高すぎるよ。待っていかれる分が多い。

    • @kensu-ue4kt
      @kensu-ue4kt 15 дней назад +19

      最近その論調を多く見るけど、日本人や日本が国として貧乏になってるのは税金のせいじゃないよ。稼ぐ力が弱いに尽きる。要するに、あなたみたいに人のせいにしてばかりじゃなくて、必死で稼いで原資を増やさないことには、日本は豊かにはならないよ。

    • @user-if8nd7mr1n
      @user-if8nd7mr1n 15 дней назад +26

      @@kensu-ue4kt 計画的に国がほろぼされつつあること、その手段のひとつに税金が使われていることがまったくわかっていない。

    • @Cresselia212
      @Cresselia212 15 дней назад +31

      @@kensu-ue4kt人のせいにしないで自己防衛した結果が個人消費低迷なんじゃ…

    • @kensu-ue4kt
      @kensu-ue4kt 15 дней назад +7

      @@Cresselia212 そういう発想が何もやらない人間の発想なんだよ。自己防衛のために個人消費を切り詰めることも一つだが、自己防衛のためにより稼げる仕組みを作ることだってできるはずでしょう。けどあなたもコメ主も、おそらく後者のような行動を起こすタイプではないんでしょうね。

    • @Cresselia212
      @Cresselia212 15 дней назад +23

      @@kensu-ue4kt なるほど!つまりあなたは何もしない人のせいにしてるわけね。

  • @user-ci3ye4yi7t
    @user-ci3ye4yi7t 11 дней назад +9

    この手のTVに出演して庶民は困っているとか言ってる奴は最低でも年収1000万円以上で
    TV出演での発言は単なるエンターテイメントです。

  • @PonchanCastle
    @PonchanCastle 15 дней назад +88

    銀座で仕事していて、普段ランチはレストランを利用していますが、店内はいつもガラガラです。20年以上、銀座の街を見ていますが、今が一番不景気な感じがする。
    銀座でも景気が良いところは、海外の観光客を相手にしているところだけ。それだって一体いつまで続くのかなって思います。

    • @user-nt8gr1gr4n
      @user-nt8gr1gr4n 14 дней назад +9

      今まで毎日ランチ行ってたのが贅沢すぎただけだと思う。他の先進国のビジネスマンで毎日レストランでランチとってる人いるんかな?

    • @user-if8nd7mr1n
      @user-if8nd7mr1n 14 дней назад +21

      > 毎日ランチ行ってたのが贅沢すぎただけ
      貧 困 が 当 た り 前 と 思 っ て い る 人 の 発 想 。 貧 困 化 が 計 画 的 に 起 こ さ れ て い る こ と が わ か ら な い 。

    • @user-if8nd7mr1n
      @user-if8nd7mr1n 14 дней назад +25

      毎日レストランで昼食をとるのは以前の日本では普通だった。

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g 10 дней назад

      @@user-if8nd7mr1n
      今でも梯子します😄☝️

  • @user-qs7tl4nk7s
    @user-qs7tl4nk7s 15 дней назад +179

    500以下円のランチが30年続く国ってやばいよね😂

    • @America-LiveCamera
      @America-LiveCamera 15 дней назад +19

      税が高いですね

    • @Shiobutter215
      @Shiobutter215 15 дней назад +19

      量が減ってたり使ってる食材がショボくなってたり、衣だらけになってたりとしてるから実質値上げされている。

    • @user-th1ce9tl4g
      @user-th1ce9tl4g 15 дней назад +6

      ランチは税込500円以内で済んだとしても到底量が足りないから夕食までの間に間食を500円以内で買ってしまうな

    • @America-LiveCamera
      @America-LiveCamera 15 дней назад +1

      @@user-th1ce9tl4g そうですね。一個が足りたいが2個は多すぎ

    • @user-rx9gv2qz2c
      @user-rx9gv2qz2c 15 дней назад +9

      以前は500円で「こんなに入ってるの?」だったけど今は「これしか入ってないの?」になってる。円の価値がひどいもの。

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 15 дней назад +41

    スタグフレで消費者の財布の紐が固くなる→景気が悪くなる→婚姻率低下→少子化加速→増税、社会保険料値上げ→景気悪化→以下ループ

  • @KAERUCHIYAN
    @KAERUCHIYAN 15 дней назад +151

    消費税を廃止にしろよ😡

    • @masaya0748
      @masaya0748 11 дней назад +5

      インフレ対策で、消費税導入してからそのまま廃止されてないですもんね…

  • @nonbiii
    @nonbiii 15 дней назад +21

    「緩やかに回復」と言われてもう何年経ったのでしょうか

  • @user-nj9qo7qw5v
    @user-nj9qo7qw5v 15 дней назад +42

    円安容認で国民の生活苦が増えて、自民の狙いは増税です。

    • @milky_carrot
      @milky_carrot 15 дней назад +2

      どこの党も同じ結果だよ
      アメリカ次第だからね

  • @karyu0in0japan
    @karyu0in0japan 14 дней назад +17

    大盛りなんて言ってるけど、コンビニ20年使ってる身からすると内容が増えたってより、内容量減を繰り返したあとに少しだけ戻して大盛りとして値上げしてるイメージ

  • @user-kx9iw8gq4n
    @user-kx9iw8gq4n 15 дней назад +21

    生活苦しいと思うけど、食べ物はケチんない方がいいですよ。私は節約節約で食費うかしてたら体調崩しました。病院、薬代と働けなかった期間を考えたら節約しないで食べたいもの食べた方がいいです。

    • @user-xc9oo6ru5i
      @user-xc9oo6ru5i 7 дней назад +1

      平日はほぼ一食で生活してる45歳ですけど
      いつ頃体壊しますか?

    • @hiroko_70s78
      @hiroko_70s78 3 дня назад

      食べるのをサボると鬱まっしぐらなので
      食べるものはなるべくケチらない方がいいです!!!

  • @user-ed8kh2oi9v
    @user-ed8kh2oi9v 13 дней назад +9

    サービス業の仕事をしてる人達はコロナ禍の時の方がまだマシと言ってました!日本国民は政府に優しすぎる!
    このコメンテーター駄目だな

  • @user-ly2tp5us6g
    @user-ly2tp5us6g 15 дней назад +18

    物価が上がって給料が上がらないので、当たり前の結果です。物価が上がっても給料が上がってたら消費は普通に増えます!!!

  • @Sushi-shimesaba
    @Sushi-shimesaba 15 дней назад +145

    以上、平均年収1459万円、社食の定食の値段が1000円、テイクアウトのランチボックスの値段が650円のTBSがお送りしました。

    • @user-nw2bs9jl8h
      @user-nw2bs9jl8h 15 дней назад +15

      羨ましい

    • @user-ikuikuikuikuikuiku0721
      @user-ikuikuikuikuikuiku0721 15 дней назад +10

      だから何?

    • @kaikai4294
      @kaikai4294 15 дней назад +10

      消費してるのはいいことじゃん。ケチっちゃったらブルーカラー飲食底辺業界にトリクルダウンしないぞ?

    • @aosanori863
      @aosanori863 15 дней назад +8

      他人を下げようとするのではなく,自分を上げる努力をしよう.

    • @kazu-dd2nj
      @kazu-dd2nj 13 дней назад +5

      TBSに詳しいなw

  • @user-xq6me1se5t
    @user-xq6me1se5t 14 дней назад +21

    ランチ代···?高いと負担に思うなら普通家から弁当持参という感覚にはならないのが不思議。

    • @user-kj7xv2cz6g
      @user-kj7xv2cz6g 9 дней назад +4

      作ってくれる主婦や主夫など同居家族がいればいいが、一人暮らしで他の家事もやりながら、お弁当も作るっていうのはなかなか厳しい気がします...

    • @titonsama
      @titonsama 9 дней назад +3

      絶対 家で作った方がいいですよね、 何も手の込んだ料理なんてする必要はないんで、 タッパーウェアに バランスのいい食材を詰め込むだけ、 創意工夫で安く予算 200円前後で行けますよ

  • @ichirosuzuki6823
    @ichirosuzuki6823 12 дней назад +5

    コメンテーターが”日本人は心配しすぎ、マスコミは不安をあおりすぎ”みたいなこと言ってるが、4期連続個人消費マイナスだったらどこの国でも大騒ぎになる。むしろ日本が30年もの間現実を直視しなかったつけが、コロナバブルによる世界的なインフレによってようやく今払わされようとしている。

  • @yacci3495
    @yacci3495 12 дней назад +9

    政治に興味が無いと自公政権のやりたい放題だよね、いつ国民は気づくんだか。
    このまま行けばもっと苦しい生活になるよ。

  • @FF-zs3gl
    @FF-zs3gl 15 дней назад +98

    これが、自民党ショックか。リーマンショックの方がまだマシ

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 14 дней назад +4

      呼んだか、岸田!

    • @Bocchi_hitori.1
      @Bocchi_hitori.1 14 дней назад

      な訳なくて草

    • @user-ty9bu8yb2u
      @user-ty9bu8yb2u 10 дней назад

      失業率見直せば

    • @ghas6125
      @ghas6125 10 дней назад

      @@Bocchi_hitori.1自民党が円安を作ったからね

    • @th_1997
      @th_1997 10 дней назад +2

      @@user-ty9bu8yb2u日本は既に数えてないから大丈夫。最近中国も日本の真似を始めた。

  • @user-gr3gg5ul3i
    @user-gr3gg5ul3i 15 дней назад +14

    成長を前提としない生き方ってもうそれ衰退なんよ

  • @ri-ef9nx
    @ri-ef9nx 10 дней назад +4

    コメンテーターの方のコメントで
    スタジオが微妙な空気になってる…

  • @takahiro6995
    @takahiro6995 15 дней назад +10

    報道関係者は2倍以上の生活をしている
    国民の不幸を楽しみ、笑う
    不況、不幸、戦争、大谷、無料の題材が一番助かる

  • @user-xi2jk5ue6l
    @user-xi2jk5ue6l 15 дней назад +7

    政府は30ヶ月連続で過去最高の賃金になっていると高らかに言ってましたよww
    多分、自民党議員だけの報酬を計算したんでしょうね。

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h 15 дней назад +125

    コンビニで買い物するだけでお金持ちだよ。

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g 14 дней назад +3

      毎日できるけど😄☝️コンビニなんてそんな値上がりしてますか😄☝️

    • @GOME_NIKI
      @GOME_NIKI 14 дней назад +11

      スーパーに行けば同じものでも、割安で買えるのにコンビニ行く奴らは値段気にしないで買ってるって事だよ。俺も子供部屋に居た時は毎日ランチにコンビニ寄ってたわ。それが一人暮らしの今ではスーパーで食材集めて自炊だから。経済観のないこどおじがよくコンビニ使ってる印象

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g 14 дней назад +2

      @@GOME_NIKI
      電車が嫌なら車、運転嫌ならタクシーを使えば良い😄☝️

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 12 дней назад +4

      ​@@GOME_NIKI
      日本中にこれだけ多くのコンビニが潰れずに営業しているのだから
      少なくともあなた以外の世間一般の感覚では需要はあるということ。
      物が高いというよりもあなたの収入に問題があるのだと思いますよ

    • @GOME_NIKI
      @GOME_NIKI 12 дней назад

      世間一般とか1人の主観で決められてもね。。そもそも立地や経営戦略立ててから出店するんだし、そんなバンバン潰れる訳ないでしょ笑。コンビニしかない地域なら仕方ないけど、同じ行動範囲にスーパーがある時にわざわざコンビニ寄るのかという話。極論の揚げ足取りもここまで来ると笑えるな。もし、こどおじって言葉に気悪くしたのならごめんな笑

  • @user-qq9pv2ub2f
    @user-qq9pv2ub2f 15 дней назад +61

    社会が氷河期世代て言われる層を見捨てようとしてる

    • @ts7049
      @ts7049 15 дней назад +2

      気候変動の地獄は目の当たりにしてるじゃあないですか。結局、昔が正しかったんですよ。ほとんど、貧乏なうちばかりだったわ。地方は。

    • @user-if8nd7mr1n
      @user-if8nd7mr1n 14 дней назад +2

      > 昔が正しかった
      意味不明

  • @user-cr9bi8fq2m
    @user-cr9bi8fq2m 13 дней назад +7

    年金がどんどん改悪されるから、将来不安で、そりゃ皆お金使わなくなるよ‼️

  • @user-re8by1gh4h
    @user-re8by1gh4h 15 дней назад +57

    いや、周りが成長してるんやから、停滞は貧困への道でしょう。実際にいまの日本人は13年前の日本人の半分の購買力しかない。

    • @user-if8nd7mr1n
      @user-if8nd7mr1n 15 дней назад +9

      停滞ではなく「本当に」奈落の底に落とす計画です。

    • @vmsvax2130
      @vmsvax2130 15 дней назад +2

      「13年前の日本人の半分の購買力しかない」は,どういう根拠から言えるのか教えてください。CPIは1.13倍にしかなっていないと思いますが。為替レートは1.5分の1くらいです。

    • @user-jy4kk4zx4j
      @user-jy4kk4zx4j 15 дней назад +4

      インフレ修正後の実質実効為替レートでみたら半分以下ですよ。

    • @user-re8by1gh4h
      @user-re8by1gh4h 15 дней назад +4

      @@vmsvax2130 円安の為です。購買力ベースの実質実効為替レートでは現時点の日本円の価値が、過去の日本円の価値からおよそ半減しております。日本はデフレが長かったのですが、海外(例えば米国)はインフレが毎年続いておりますので、現在の1ドルは過去の1ドルよりも割安となります。が、その弱い現在の米ドルよりも更に弱い通貨が日本円ということです。

    • @vmsvax2130
      @vmsvax2130 14 дней назад +1

      @@user-re8by1gh4h ありがとうございます。ただ,米国のインフレによって円の購買力が低下すると,GDPの個人消費の落ち込みにどう影響するのかはわかりませんでした。
      海外旅行に行く人にとっては,モロに影響を受けますけどね。

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 15 дней назад +55

    NISA貧乏は貧乏ではないのでは??笑

    • @7tunedrotary
      @7tunedrotary 12 дней назад +11

      本当の貧困というのはNISAすらできませんからなw

    • @th_1997
      @th_1997 10 дней назад

      ドブに金を捨てるブルジョワだよ。

    • @kouji72
      @kouji72 9 дней назад +4

      NISAは、余剰資金ですからね!

  • @user-si9pi8lm7m
    @user-si9pi8lm7m 15 дней назад +9

    給料が下がる安い弁当ばっかで弁当屋の利益が減って弁当屋のスタッフも消費を控えてみんな貧しくなーる

  • @eggk9311
    @eggk9311 12 дней назад +5

    牛丼が贅沢になると思わなかった。
    もうサイゼリヤとカツヤしか残ってない笑

  • @user-if8nd7mr1n
    @user-if8nd7mr1n 15 дней назад +35

    40年前でも昼食に1000円なんて当たり前だった。それが今、平均452円???

  • @MK_w221L
    @MK_w221L 15 дней назад +9

    円安による物価高騰って連呼してるけど、社保や年金などジワジワ上げ続けて可処分所得が下がってる結果じゃないのかな。

  • @user-nv6wj7ke5y
    @user-nv6wj7ke5y 15 дней назад +29

    スマホ買い替えんといかんのに高すぎる

    • @user-oc2rt2cf9n
      @user-oc2rt2cf9n 15 дней назад +13

      中古スマホで問題なし(終)

    • @user-ex3zn1xy9i
      @user-ex3zn1xy9i 15 дней назад +2

      Amazonなりで新品スマホでも安いのは沢山ありますよー
      ここ5年以上は本体買い替えしても高くて2万円台で十分ですよ

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g 14 дней назад +1

      新品でも15万位では?😄☝️

    • @gentleman5762
      @gentleman5762 14 дней назад +1

      分割払いで買えばええやん

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 11 дней назад +1

      @@user-oc2rt2cf9n 日本は中古店が異様に多いから経済成長しにくい部分も

  • @Yuta0814
    @Yuta0814 14 дней назад +16

    今日、昼時に上野公園のカエルの噴水のとこで、ネクタイしたリーマンが鯖缶でレトルト御飯食べてたわ
    すぐ横のセブンで400円くらいかな?悲しい

    • @titonsama
      @titonsama 9 дней назад +1

      その人頭いいね、 栄養のことを考えれば 魚の缶詰とご飯に行きつきますね

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
    @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 15 дней назад +34

    統一協会は日本人の生活水準を1/3にしろと言っていた
    安倍総理 も 1ドル 300円で日本復活すると言っていた

    • @story-of-plum
      @story-of-plum 15 дней назад +7

      あっ…(察し)

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 11 дней назад

      ★営業利益
      ・トヨタ:5兆3000億円
      ・ホンダ:1兆3800億
      ・ソニー:1兆3000億
      ・日立:7500億円
      ・任天堂:5200億
      ・スズキ:4600億
      ・パナソニック:3600億
      ・三菱電機:3200億
      これらが倍になるわけね ( ゚Д゚)。国民全員に数百万円バラまけますわねw

    • @masaya0748
      @masaya0748 11 дней назад

      統一教会の本殿である韓国でも、日韓併合して戦前に建てたインフラ系設備が老朽化しているんで、日本人の生活水準下げたら修理できないぞと思います。

  • @user-wt1bg2yc3l
    @user-wt1bg2yc3l 14 дней назад +10

    左側のおじさんが
    お金は使いましょう。
    とか言うてるけど、ほとんどの人がその使うお金がない。っての理解してないよな笑

  • @user-ij3qc2jf2w
    @user-ij3qc2jf2w 9 дней назад +2

    だから自民党を潰せとあれ程言ったのにね

  • @tgkousuke1230
    @tgkousuke1230 15 дней назад +9

    キャベツが一部店舗でバケモンみたいな価格しててびっくりした

  • @user-ku6eh6lk7e
    @user-ku6eh6lk7e 15 дней назад +27

    昼は抜き(0円)なり .. .
    金がないのはミジメや~。

    • @rangers4076
      @rangers4076 15 дней назад +10

      白米にふりかけ + 納豆 持って行きなよ

    • @meikaraki
      @meikaraki 15 дней назад +4

      美味しい空気を吸えば0円✨

    • @titonsama
      @titonsama 9 дней назад +1

      それはちょっと 栄養不良で病気になる可能性 上がるので食べた方がいいですよ

    • @user-xc9oo6ru5i
      @user-xc9oo6ru5i 7 дней назад +1

      金あるけど俺も昼飯食ってねーぞw

    • @meikaraki
      @meikaraki 4 дня назад

      @@user-xc9oo6ru5i お金持ちさんでお昼ご飯食べないの身体づくりのためですか?すごいですね!

  • @township7668
    @township7668 15 дней назад +5

    NISAはやるべきだろ、理解が浅いおっさんは出さない方がいい

  • @user-ub7lz1jj2h
    @user-ub7lz1jj2h 10 дней назад +2

    ハゲタカすきだっただけに真山仁にはガッカリ…

  • @user-hu1pc2wn6k
    @user-hu1pc2wn6k 15 дней назад +6

    賃金全く上がって無い…😭

  • @meikaraki
    @meikaraki 15 дней назад +12

    シーチキンおにぎりより塩おにぎりの方が安いので😊これの冷やし中華と飲み物で850えんの人のところすごい同感です、高く高くて高すぎる、850円のランチはもう給料日とかご馳走日のみでふだんは塩おにぎり一個とかゼリーとかお弁当とか、もう物価高がグルグル厳しいですよね😥😰😥

  • @arodlove0618
    @arodlove0618 15 дней назад +10

    実質賃金が物価高や円安で落ち着いていないって言うけど、社会保険料や税金を加味したらもっと低いと思うけどね…

  • @user-zb9hj9ud4u
    @user-zb9hj9ud4u 14 дней назад +12

    増税メガネになってから一段と景気が悪くなったな

  • @NAO-qx5bx
    @NAO-qx5bx 15 дней назад +70

    財務省のせい

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n 14 дней назад +6

      財務大臣を決めてる自民党のせい

    • @user-ud1te4sk4q
      @user-ud1te4sk4q 13 дней назад +10

      自民党に投票してる国民のせい

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 11 дней назад

      @@user-ud1te4sk4q And、立憲共産に投票する国民のせい

    • @masaya0748
      @masaya0748 11 дней назад

      アメリカと毎週、談合している影響もある

  • @user-cj3sc2mj9u
    @user-cj3sc2mj9u 15 дней назад +45

    国会議員の数を半分にして国会議員の給料を1/3にして新しい産業や子育てに投資すれば豊かな国になると思いますよ
    できないからこの国は衰退していく

    • @masuteraerosan
      @masuteraerosan 15 дней назад +1

      うーん すべての国会議員や官僚が不要ですね 麻生は年間2000万政治資金で飲食してるみたいです

    • @user-qs7tl4nk7s
      @user-qs7tl4nk7s 15 дней назад +8

      雀の涙で草

    • @hiratsu0411
      @hiratsu0411 14 дней назад +1

      国会議員数を半数に減らしても日本の歳出からしたら、平均年収(450万)の人が年間数十円節約できたと同じレベルのPLインパクトですけどね。

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky 15 дней назад +10

    30年以上前に都内でバイトをしていたときの昼飯代の上限は、自分で1000円って決めてたけど・・・

  • @user-hb9ig6uf4m
    @user-hb9ig6uf4m 15 дней назад +5

    なんもかんも…政治が悪い

  • @kokutoupenguin
    @kokutoupenguin 10 дней назад +2

    金使わないようにしないとマジでタヒぬ
    森林環境税、再エネ賦課金増、子育て支援金の 継続的な国民全員への強制サブスク増税も来るから備えないと。財布をもっともっと限界まで節約で引き締めて投資とかに回さないとか…それが政府の方針なんだろうな。そのNISAにも税金掛かる様にするらしいけど…

  • @Candiosd
    @Candiosd 14 дней назад +11

    何か数年後日本人餓死しそう。
    これはふざけている訳ではなくて、本当にそうなると思う。
    食べる量が少なすぎ

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk 15 дней назад +12

    皆さん消費しましょう
    と言いながら金融資産貯めてるんやろな出演者
    成長しないから海外株買うんだろ

  • @user-qq1ht2nr5c
    @user-qq1ht2nr5c 13 дней назад +3

    452円で昼飯なんか食べられないよー。高くなった。

  • @NoraDogOne
    @NoraDogOne 13 дней назад +4

    自民党ショックだわ
    景気が悪い時は減税それが基本だろ!

  • @MrDominodancing
    @MrDominodancing 15 дней назад +50

    NISA を辞めた方が良いという時点で信用できないね。

    • @user-pc1tk2kn1e
      @user-pc1tk2kn1e 15 дней назад +15

      老後公的年金に頼れないから、皆NISAやってるのに、消費にまわせって他人事にもほどがあると思います。ご自身も投資未経験あるいは失敗したんでしょうw

    • @DmMey-ld4kh
      @DmMey-ld4kh 15 дней назад +16

      本当そうですね。
      コメンテーターがNISA理解していないのがよくわかりますね。

    • @Kona_shihtzu
      @Kona_shihtzu 14 дней назад +1

      読解力のないひとたち…

    • @user-wb7cs9ed6t
      @user-wb7cs9ed6t 13 дней назад

      NISAなんてやってて金になるんですか?😂
      老後、年金、そんなの考えてたら今を楽しく生きれなくないっすか?

    • @user-rg9ju9em8f
      @user-rg9ju9em8f 13 дней назад

      ニーサに誘導してるのは政府だからなー、彼らを信用できるかい。。

  • @user-gm5ei8tz5e
    @user-gm5ei8tz5e 12 дней назад +3

    NISAは現金余力が200万以上ある人がやった方がいいと思うけどなぁ。
    20代からNISAは使えるお金無さすぎてキツいと思う😢

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 14 дней назад +3

    おにぎり1個200円前後は高いな〜。。最近、食べる量が少なくなった。。
    六本木とかランチ代、平気で2000円超える。別世界だよ。

  • @masapom55
    @masapom55 12 дней назад +9

    せめて軽減税率、食べ物は消費税2%くらいにしようぜ。
    その代わりタバコと酒は80%くらいにして構わない。

    • @masaya0748
      @masaya0748 11 дней назад

      タバコは既に税率60%なので、80%にしてもあまり変わらないかもですねぇ

  • @frisk_seed
    @frisk_seed 10 дней назад +3

    さすがテレビ局
    みんな高級取りだから俺たち貧乏人の解像度が低い
    金ないんだからNISAなんてやってるわけねえだろ!

    • @user-xc9oo6ru5i
      @user-xc9oo6ru5i 7 дней назад

      金ないんじゃなくて節約して作るんですよ
      絶対に無駄なところに消費してるから
      そこを削ってNISAに突っ込む

  • @user-ef7ys1qu2c
    @user-ef7ys1qu2c 15 дней назад +22

    緊急高騰対策給付金を早急にお願いします🙇💧

  • @user-kp7ke7fv8j
    @user-kp7ke7fv8j 14 дней назад +4

    単純にお金がないんだよ。分からないのかな?支払うものの金額が多すぎて、手元に残らないんだよ。理由は簡単。
    政府の税金等の取りすぎ!!!

  • @nonnon1505
    @nonnon1505 9 дней назад +2

    この物価高で400円台は流石に嘘だろ。
    松屋の牛丼単品ですら400円だけど

  • @user-so6ju1dx3q
    @user-so6ju1dx3q 5 дней назад +1

    会社の社内食堂で食べても「素うどん」が600円。高すぎ! 歩いて行ける範囲に飲食店がないので足元見られてるのかなぁ

  • @user-tw6ui5gs6q
    @user-tw6ui5gs6q 15 дней назад +3

    先進国の中で最低レベルだろうな
    竹中・安倍さんありがとうございます(`・ω・´)b

  • @user-qb4qt3ns6w
    @user-qb4qt3ns6w 11 дней назад +11

    日本も落ちぶれたな。岸田と自民のせいだけど

  • @user-ub5ck7rd9b
    @user-ub5ck7rd9b 15 дней назад +3

    NISAを辞めて消費しろ、というなら生活必需品の消費税下げてポイントキャンペーンするくらいの消費喚起が伴わないとね

  • @N_Y_-fw6nr
    @N_Y_-fw6nr 15 дней назад +48

    消費税なくせ!
    それしかないだろ💢😠💢
    賃金上がってない以上節約志向になるだろ
    政府は問題しかないからな💢😠💢
    本当に貧乏、停滞してる国に期待できるかよ

  • @njghtdiverm5107
    @njghtdiverm5107 15 дней назад +26

    コンビニ弁当やおにぎりなら、食べないほうが健康のためによさそう。

    • @user-ii1tm4fj2m
      @user-ii1tm4fj2m 15 дней назад +3

      キミはちゅーるでも舐めてなさい

    • @vmuscleman7482
      @vmuscleman7482 14 дней назад

      超自然由来の原生林の腐葉土でも食っとけよ笑

  • @user_hachiware
    @user_hachiware 11 дней назад +1

    ランチは仕事中で唯一の楽しみなので節約しようと思ったことがない

  • @user-ss3jf4hs2e
    @user-ss3jf4hs2e 15 дней назад +6

    酷い解説

  • @kech2616
    @kech2616 15 дней назад +6

    そもそもランチ自体無い
    朝と夜だけしか食事しない人も増えてるね

    • @ts7049
      @ts7049 15 дней назад

      それでは、足りんのよ。どうしても消費する層はね。

    • @user-pb4bd1nj2b
      @user-pb4bd1nj2b 15 дней назад

      もう夜しか食べない

    • @user-xc9oo6ru5i
      @user-xc9oo6ru5i 7 дней назад

      俺もほぼ夜しか食べないね
      慣れれば昼抜いても余裕

    • @kech2616
      @kech2616 6 дней назад

      @@ts7049 ガテン系のことか
      朝早くから店開ける有名店に通う人のことだよね
       ・・・一応その人らは相応のキツイ肉体労働の収入得て、それで飯を常人の倍食べるんだし
       小食のオフィスワーカーとは違うんだよ

  • @user-jo1yi3bd9o
    @user-jo1yi3bd9o 15 дней назад +4

    昼食に400円も使えるっていいよな、俺は毎日100円のパンだぞ

    • @user-xc9oo6ru5i
      @user-xc9oo6ru5i 7 дней назад +1

      大丈夫俺昼飯食ってねーからw

  • @myoujinamae1872
    @myoujinamae1872 15 дней назад +2

    NISAは元々の預金口座のお金をNISAに置き換えてるのが多数派だと思ってたんだけど、そうでもないんですね。

  • @user-mh5hr2nm4l
    @user-mh5hr2nm4l 13 дней назад +8

    NISAをやらない方がいいと言っているが、逆だよ逆、若い内から投資した方が20年30年後に幸せになれる確率が上がる。
    リスクがあるからリターンもあるのに、金利を上げられない国で投資をしない人はそれだけで大損していることに気付くべきだ。
    少なくとも自分は投資を続けてきたおかげで、お金に困ることは無くなった。

  • @ia9513
    @ia9513 15 дней назад +11

    コンビニで昼メシ買ってる事自体そもそも節約出来ていない。
    コンビニ商品はスーパーの商品1.5倍の価格のぼったくりだぞ
    近くにスーパーがない?からしょーがない?
    予めスーパーで食材を買い自分で作るか、仕事帰りにスーパーで値引きの弁当を買ってそれを翌日の昼に使った方が相当な節約になるよ。
    それを月〜年の単位で食費計算してごらん。
    食べ物も飲み物もコンビニでは買わなくなるよ。

    • @efgabcd5276
      @efgabcd5276 12 дней назад +2

      数年前までは結構コンビニを利用してて、でも物価高もあり、立ち寄らなくなったんですが、昨日久しぶりに行きました。以前は気軽に買っていた食品が、あまりにも高くて、ショックでした。カップ麺も、おにぎりも、お弁当も、何もかも高い。コンビニで食べ物ひとつ買えなかった自分も惨めだし、日本の経済事情が急激に変化していることに、もはやついていけない・・。
      スーパーの食品も高くなったし、ペットフード、猫砂、びっくりするほど値上がりし、給料は上がらないし、氷河期世代の私はもう終わりました・・。

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g 10 дней назад

      年300万貯金するか350貯金するかの差でしかない😄☝️

  • @user-lg7mj8ir9h
    @user-lg7mj8ir9h 15 дней назад +13

    nisaの問題は外国株も買える事。それにより円安が加速する。

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 14 дней назад

      アメ株を買い支えろとの宗主国の命令です

    • @gentleman5762
      @gentleman5762 14 дней назад +1

      今のところ、円安はそこまで物価高に影響出てないけどな。
      今の物価高は、あくまで資源高によるものがほとんど。

  • @KkKk-br4iw
    @KkKk-br4iw 9 дней назад +1

    そんな中で格安な電波使用料のおかげで高給取りのテレビ局員…笑いが止まらない。

  • @user-bz6yh6oq1i
    @user-bz6yh6oq1i 15 дней назад +6

    ローソンの増量による価格転嫁の犠牲者は下請けの製造か?製造会社の転嫁先は従業員か?

  • @user-zv4fg4fw6t
    @user-zv4fg4fw6t 15 дней назад +13

    おにぎりと漬物と味噌汁。総て自炊。ほぼ200円。

    • @ts7049
      @ts7049 15 дней назад

      昼飯どうしよう?動画はたくさんあるからね。本当に良い時代になったわ。

    • @TheNobumitsu
      @TheNobumitsu 15 дней назад +2

      自炊でその食事は100円で行けるだろう。変なところに100円消えてるよ。
      まあ、良い漬物なのかもしれない。

    • @gentleman5762
      @gentleman5762 14 дней назад +1

      毎日毎日それできる?
      自分は同じものばっかりだと飽きて嫌になるから無理やな

  • @wanazuki2012
    @wanazuki2012 9 дней назад +1

    朝飯も昼飯も食うのやめました

  • @user-SSRB
    @user-SSRB 15 дней назад +4

    岸田ショックで貯金も投資もできない

  • @user-bo8sx7ut7m
    @user-bo8sx7ut7m 15 дней назад +3

    消費すれば豊かになるから、NISAやめて金使え!
    それを信じられないから、貯蓄や投資に回すわけで。

  • @yuki-zu7oq
    @yuki-zu7oq 10 дней назад +2

    値上げしてるから法人ウハウハやろ!
    法人税増税して消費税ゼロにすればいいのに。

  • @bluemarry250
    @bluemarry250 3 дня назад +2

    お金使ってほしいなら税金減したほうがいいんじゃないですか?(?_?)?

  • @user-vh1bk1uf2d
    @user-vh1bk1uf2d 7 дней назад +1

    自民党だけではなく、立憲もっとダメだし、国会議員全員の給料月98万円あるんだから半分にしろ。吉幾三より!
    個人的にはNISAもしない。

  • @user-lz4pe1vm3h
    @user-lz4pe1vm3h 15 дней назад +9

    12、3年前のほうが断然良かった!消費税も5%だったし。今は時代が悪過ぎ、個人の努力は全然関係ない。あると思ってる奴はテレビに洗脳されたな!

  • @user-to8cj2ql7h
    @user-to8cj2ql7h 15 дней назад

    食費は抑えたいけど、物を買うのには躊躇しませんね。

  • @gomagoma1133
    @gomagoma1133 13 дней назад +2

    庶民の平均の食費月一人2万5千円〜3万円なので使えるお金は調味料込みで一食250円〜333円のはず。

  • @capra001
    @capra001 12 дней назад +2

    500円でランチ食えるとこあるのか

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 4 дня назад

    スキルアップして製品やサービスの競争力上げないと無理だろな

  • @user-bf4tm4ny7m
    @user-bf4tm4ny7m 15 дней назад +4

    みんなそんなに節約してるんだ

  • @user-tq2es6de2d
    @user-tq2es6de2d 12 дней назад +1

    リーマンショック越えを相次いで達成する偉業を成し遂げる自由民主党と岸田文雄。日本を良く思わない層からの信頼は厚い。

  • @ganabunoado3938
    @ganabunoado3938 15 дней назад +3

    スマホ依存性とネット依存性によって日本人が劣化してるのも原因だ。